公益財団法人運行管理者試験センター

CBT試験の試験当日の手続き等について

  • 1.試験当日に持参するもの

    試験当日は、以下をお持ちください。
    試験当日に身分証明書をご提示いただけない場合は、いかなる理由でも受験できません。
    【必須】顔写真付き身分証明書(有効期限内のもので原本に限る
    ※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方は、試験日に余裕をもって事前に試験事務センター(047-707-3336)までお問い合わせください。
    img01
    ・運転免許証
    ・マイナンバーカード
    ・パスポート
    ・住民基本台帳カード(顔写真付き)
    ・身体障害者手帳(顔写真付き)
    ・在留カード
    ・クレジットカード(顔写真付き)
    ・社員証(顔写真付き)
    ・学生証(顔写真付き)
    【任意】受験確認書(メール画面を印刷するなど、自分がわかりやすいように)
    ※受験確認書は受付には不要のため持参しなくても受験は可能ですが、 試験会場、試験日時、注意事項について事前によくご確認の上ご来場ください。
  • 2.試験会場での受付

    img02
    試験開始時刻の15分前から受付を開始します。顔写真付き身分証明書をご持参のうえお越しください。
    なお、会場によって受付時間まで入場できない場合があります。
    ※遅刻について:交通機関の障害など、いかなる理由でも遅刻は認めておりません。
    img03
    試験会場での注意事項等が記載された「受験規則同意書/受験情報」を配布します。受験前にお読みください。

    「受験規則同意書」には一般的な注意事項の他に、ログインIDとパスワードも記載されています。受験規則同意書の内容にご同意いただけましたら、署名欄にご署名いただきます。
    img04
    試験室へ入室する際に持ち込めるものは受験規則同意書及び会場で貸与されるメモ用紙とペンのみとなります。

    お手荷物は所定の場所に収納していただきます。
    ※会場によって収納場所が違いますので試験監督者の指示に従ってください。
  • 3.試験会場における注意事項

    ・試験会場には勉強する場所、自習席などは用意されておりません
    ・時計(腕時計も含む)や携帯電話等も含め、許可されているもの以外は試験室に持ち込むことができません。
    ・試験中は、試験の公平性安全性などの確保のため、ビデオ録画やその他方法で記録される場合があります。
    ・試験問題の内容や試験結果に関する質問には、お答えできません。
    ・試験会場は禁煙です。
    ・試験会場における盗難、紛失について試験会場では一切責任を負いません。
    ・試験会場には受験者用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
     自動車で来場される際は、ご自分で駐車場を確保してください
  • 4.試験会場における不正行為について

    下記の行為等を試験監督者が発見し不正行為とみなした場合には、試験が無効となり退席していただきます
    1.許可されているもの以外の物を試験室に持ち込む行為
    2.試験終了後、配布されたメモ用紙とペンを持ち帰る行為
    3.試験問題や解答内容を試験室から持ち出す行為
    4.試験問題等を第三者と共有、又は開示(漏洩)する行為
    5.申請者と異なる者に受験させる行為
    6.試験中に私語・喫煙・騒ぐ・騒音を出す等、他の受験者の迷惑となる行為
    7.試験中に他の受験者の解答画面を見たり、他の受験者と話したりする行為
    8.その他、明らかに不正と認められる行為
  • 5.試験会場での端末操作方法

    受付のあと、1人ずつPCの置かれている席に着席します。
    img05
    ここからはパソコンでの操作の説明になります→
  • step1
    img06
    当日受付で配布される受験規則同意書/受験情報に記載されているJJS-IDパスワードを入力してログインします。
  • step2
    img07
    試験開始前に任意でPC操作の練習ができます。
    操作練習をしない場合は「本試験開始」を押して試験開始します。

    ※操作練習はあくまでも練習用となりますので採点はされません。
     練習にかかった時間は試験時間には含みません
  • step3
    img08_re
    試験科目に間違いがないことを確認したら、試験名の左側の〇ボタン(ラジオボタン)をクリックし、「決定」を押して次の画面に進みます。
  • step3
    img09
    表示されている試験名を確認し、「次へ」を押して進みます。
  • step3
    10_images
    「試験準備」ボタンを押すと、“試験準備未完了”が“試験準備完了”となり、「試験開始」ボタンが押せるようになります。
    準備ができたら「試験開始」ボタンを押して試験を開始してください。
    ※ 「試験開始」ボタンを押すと試験時間のカウントダウンが始まります。
  • step4
    ※こちらの画面は試験中画面です。
    img11
  • step4
    ※こちらの画面は解答確認画面です。
    img12
  • step5
    img13
    残り時間が「0」になると自動的に画面が切変わり試験終了となります。
    「試験を終了する」をクリックして終了してください。
  • step5
    img14
    試験終了時間前に試験を終了したい場合は、各問題画面の右下に表示される「解答確認画面」を押し、「試験を終了する」とポップアップの「OK」を押してください。
    ※一度試験終了すると再開はできません。終了する際は注意して操作をしてください。
  • step5
    img15
    「閉じる」ボタンを押してブラウザを閉じ、試験教室から静かに退席してください。
    ・試験が終了しましたらほかの受験者に迷惑が掛からないように、受験規則同意書と会場から貸与されたメモ用紙とペンを持って静かに試験室から退室してください。
    ・受付にて受験規則同意書に退室時間をご記入の上、貸与されたメモ用紙・ペンと合わせてご提出いただきましたら、気を付けてお帰りください。
    ・合格者の受験番号は運行管理者試験センターホームページ上で掲示します。
    ・試験結果通知書は、合格発表日に郵便により送付します。試験に合格された方は、合格発表日から3ヵ月以内に、所定の書類をそろえて運輸支局等に資格者証の交付申請手続きを行う必要があります。3ヵ月以内に申請を行わないと合格は無効になりますのでご注意ください。